IT技術者の野球データ解析

野球を素材に、ITやデータ解析を勉強していきます

ソフトボール - 市民大会優勝

ソフトボールの市民大会に優勝しました!

 

今日はソフトボール夏季市民大会の準決勝・決勝でした。

 

準決勝 3 - 2(5回)

決勝 13 -7(7回)

 

で勝ち、見事優勝しました。今日は夏休み時期ということもあってか、うちのチームは9人ギリギリの参加。蒸し暑い中、途中交代も許されない状況のなかでしたが、かえってチームが団結して、とても良い雰囲気の中プレーできたと思います。

 

準決勝

私は準決勝の試合に先発投手として出場し、5回を2失点。

バッティングは、2打数1安打(2塁打)1四球1打点

 

まずまずの調子でした。

 

試合のポイントは最終回に3-2まで追い上げられて、走者1、3塁の時。打者の打った高いバウンドのピッチャーゴロに3塁ランナーがホーム突入するも、間一髪ホームでアウトにできたこと。

 

決勝

私は先発投手で出場するも、ストライクが全く入らず1アウトも取れず交代。前の試合の疲労が溜まっていたんだと思います。情けない。。。

その後変わった普段投げない選手の好投で、試合を立て直してくれました。

 

初回表に5点とられるも、打線が奮起し、裏にすぐに5点返しました。2回に2点とられましたが、またその裏に3点返し、その後は基本うちペースで試合が運び、7回までリードを保ったまま試合終了。

 

バッティングでは、2打数1安打本塁打)2四球2打点

 

反省

暑さの影響もあったのか、2試合目はほぼバテバテでした。ハーフマラソンへのトレーニングも兼ねて、週20キロ走るようにしているのですが。。。投げ込み不足か、体力を消耗する投げ方をしているんだと思います。

 

考えること

ソフトボールをやっていて、いつも疑問に思うことがあります。

それは、バント・ヒットエンドラン・盗塁などの戦術が有効性かどうか、です。

 

今日の試合で、大事な場面で盗塁を失敗し、うちのチームは貴重な追加点のチャンスを潰しました。しかし、他にも4つほど盗塁が成功し、そのうち3つでは得点につながっています。

 

セイバーメトリクスの考えかたでは、基本的に、最もアウトカウントを増やさない戦術を取ることが、得点を稼ぐ戦術だと、統計的に導き出されています。上記戦術は、アウトになるリスクが高いので、統計的には合理的な戦術ではない、という結論がセイバーメトリクスの考えです。

 

しかし、セイバーメトリクスの考えが統計データに基づいている以上、この考えがすべてのレベルに適用できるかは、不明です。例えば、アマチュアソフトボールなど、バントがヒットになる確率が、プロ野球などと大分違う場合、どのような戦術が有効かは、プロ野球と同じ考えかたは通用しないように感じます。

 

日本で少年野球・高校野球をやってきた人なら、ノーアウト1塁でバント、足が早ければ盗塁、などとほぼ自動的に出されるサインに疑問を持たない人も多いと思いますが、これらの戦術は本当に合理的なのでしょうか?

 

自分の今の考え方では、ソフトボールでも、基本的に盗塁・バントはほぼ確実にアウトにならない時にのみ選択するほうが有効なような気がするのですが。ヒットエンドランにいたっては、塁間が狭く、併殺打となる可能性がほぼないソフトボールでは、やる意味はほとんどないように思います。

 

考えを裏付けるデータ、ないでしょうか?

 

 

OSS-DB Gold

OSS-DB Goldの試験を近日受けようと思います。

 

OSS-DB Gold|DBスペシャリストを認定する資格 OSS-DB技術者認定試験

 

オープンソースデータベース技術者認定資格(OSS-DB技術者認定資格)とは

特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)が、オープンソースデータベース(OSS-DB)に関する技術力と知識を、公平かつ厳正に、中立的な立場で認定するIT技術者認定資格です。

本試験はOSS-DBのなかでも、特に商用データベースとの連携に優れ、エンタープライズ・システムでも多く活用されている「PostgreSQL 9.0以上」を基準のRDBMSとして採用しています。
(※)2016年現在、9.4まで対応しております。

本認定制度には「Silver」と「Gold」の二つのレベルがあり、それぞれ以下のスキルを備えているIT技術者であることを認定します。

OSS-DB OSS-DB Gold
大規模データベースシステムの改善・運用管理・コンサルティングができる技術者
OSS-DB Silver
データベースシステムの設計・開発・導入・運用ができる技術者

 

私はOSS-DB Silver保持者です。OSS-DB Silverを勉強したことで(運用・管理/SQL)でデータベースに関わる面で、実際業務に役に立っています。難易度としては、リレーショナルデータベースの基礎を勉強していれば、わりとすぐにとれると思います。

 

OSS-DB Goldは、テーブルやインデックスの見積もりや、障害対応、冗長構成の様々な取り方と構成毎のメリット・デメリット等、暗記しただけでは対応できない問題が出てきます。

教材もこれさえ読んで理解すれば大丈夫といった物がないので(7万円くらいする教材もあり、こちらは試してませんが。。。)、全体的な幅広い知識と経験が求められます。

仕事でPostgreSQLは触っていますが、日常の業務では知らなくても困らない内容が多々試験範囲にあるので、教材、公式ドキュメントなどを読み込んで、練習環境の実機を触りながら、地道にコツコツ理解を深めていく予定です。

おすすめプログラミングPodcast (Programming Throwdown)

IT、英語を学ぶ上で「Programming Throwdown」というPodcastは良いと思います。

 

シリコンバレーの企業に勤めている、現役のソフトウェア技術者二人がやっているPodcastで、エピソード毎にプログラミング言語の特徴を初心者でも分かりやすく解説します。業界のニュースや、おすすめの書籍、ツールなどの紹介もしてくれます。大体月1回のペースでエピソードが更新されます。

 

最近では、プログラミング言語だけではなく、いろんな分野の専門家へインタビューもするようになってきて、特に面白かったのが↓のエピソード。

 

Programming Throwdown: Episode 68: Soft Skills with SimpleProgrammer

 

技術者として成功するには、コミュニケーション能力や交渉力、学習する力、などのソフトスキルが必要不可欠で、ソフトスキルを身につけるにはどうすればいいかという本も書いているJohn Somezを交えたエピソードでした。

 

特に印象に残った話が、目標を設定し、実現するシステムを作ること、という点です。

例えば、文章能力を向上したい、という目標がある場合に、「毎日何時から何時まではxx文字のブログを更新する」という目標達成に有効なタスクを実行し、継続するシステムを作ること。

 

新しいことを始めると、はじめはきついかもしれないが、何日〜何ヶ月か続けると、それが当たり前になり、数年後には大きな効果がでてきます。

 

自分自身、今週書き始めたブログですが、毎日早朝、もしくは仕事から帰宅後に更新するようにします。

 

書くことが思いつかない時にも、その時にできる範囲で、大したことはかけなくても、とにかく続けることを第一として行こうと思いました。

 

www.programmingthrowdown.com

野球を通して得られたこと

私は野球が好きだ。

 

5年ほど前までは、野球は生活そのものだった。

 

小学校3年生の時に野球を始め、中学・高校・大学・アメリカ独立リーグ・オーストラリア・スウェーデンと、様々の地域・レベルで野球をした。

 

もちろん、野球だけしていたわけではないが、野球を通して得られたものは計り知れないし、IT技術者となった今にも活きていることは大きいと思う。

 

自分の経験では野球だが、野球に限らず、スポーツをする上のメリットは以下のようなものがあげられると思う。

  

1. 自分を知る

    何事も出発点は現在の立ち位置を把握することである。スポーツでは、実力が周囲の評価及び客観的なデータででる。

 

2. 目標を設定し、理想に近づく方法を学ぶ

    スポーツをやると、「こんな選手になりたい」などの理想を持つものだ。自分を知り、自分のなりたい姿がイメージしやすい。どうすれば理想に近づけるのか学び、ひたすら実践することで、成功体験を重ねていく。

 

3. 失敗との付き合い方が上手になる

    勝負は相手があるものなので、いつでもうまく行くことは少ない。特に野球のバッティングは、7/10は失敗する。個々の失敗に対して悩むのではなく、過程や長期的なデータなどを元に、もっと大きな視点で自分を評価することを学習できる。

 

4. 自信を持つ

 正しい努力の方向性と、日々の積み重ねさえあれば、自分にはなんでもできるという自信が持てるようになる。

 

5. 夢中になれる

 スポーツをすると、瞬間瞬間に集中するため、日々の悩みは忘れる。悩み事、考え事が多く、意識個々にあらずの状態では、人は不幸に感じるもの。夢中になれるものを持つことは、意識を「今ここ」に持ってくる訓練になる。今を生きる人は、幸せで生産性も高くなる。

 

自分の人格の基礎は野球を通して培われたといっても過言ではないと思う。

 

IT技術者としても、ブログを書くことも、満足行く状態には程遠いが日々の努力の積み重ねのみが理想に近づく方法だ。

 

野球について書こうと思ったが、ちょっと話が違う方向に行ってしまった。

野球については後日あらためて書こうと思う。

Flaskインストール方法

Flask (Pythonのウェブフレームワーク)のインストール方法 (Mac)

 

1.  、以下のコマンドを実行 (Python3)し、所定のディレクトリに仮想環境 (env)を作成します。

 

python3 -m venv env

 

2.  仮想環境を起動します。

 

source env/bin/activate

 

(仮想環境を無効にするには「deactivate」コマンドを実行します。)

 

 

3. Flaskをpipでインストールします。

 

pip install flask

 

ブログ開設

 

日々仕事や趣味で気づいたことを書き記して行くために、ブログを開設しました。

 

仕事は、ソフトウェアメーカーでシステムエンジニアとして働いています。Linux、ネットワーク、データベースやウェブアプリケーション、システム設計やテストなどについて、役に立つ情報を発信できればと思います。

 

仕事では、実際にコードを書いてソフトウェア開発をすることはないのですが、趣味でPython, Djangoを使ってウェブアプリケーションを作成中です。

ウェブアプリ開発を学ぶ過程、作成する上で気づいたことを書いていきます。

 

趣味は走ること(ハーフマラソン完走)及びソフトボール(投手)です。

 

毎日書くことで文章作成能力を向上する目的もあります。

 

なるべく役に立つ生の情報をわかり易くお伝えできることを心がけます。